HL7 FHIR JP Core ImplementationGuide
            
            1.3.0-dev - ci-build
              
            
          
HL7 FHIR JP Core ImplementationGuide - Local Development build (v1.3.0-dev) built by the FHIR (HL7® FHIR® Standard) Build Tools. See the Directory of published versions
| 項目 | 内容 | 
| 定義URL | http://jpfhir.jp/fhir/core/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_Injection | 
| Version | 1.3.0-dev | 
| Name | JP_MedicationRequest_Injection  | 
    
| Title | JP Core MedicationRequest Injection Profile  | 
    
| Status | Active ( 2025-07-30 ) | 
| Copyright | Copyright FHIR Japanese implementation research working group in Japan Association of Medical Informatics (JAMI) 一般社団法人日本医療情報学会NeXEHRS課題研究会FHIR日本実装検討WG  | 
    
このプロファイルはMedicationRequestリソースに対して、注射薬剤処方のデータを送受信するための基礎となる制約と拡張を定めたものである。
本プロファイルは注射、注入の薬剤処方(以下、「注射処方」)をMedicationRequestリソースを使用して表現する。注射処方は指示する項目、使用する用語集、プロセスなどにおいて諸外国と日本では異なっており、日本国内で規格を運用するためにExtensionの追加や用語集の追加・変更を行った。現在、日本での注射関連規格として利用されているJAHIS 注射データ交換規約 Ver 2.1CおよびSS-MIX2 Ver.1.2hを参考にした。 以下、本プロファイルのMedicationRequestリソースを「JP Core MedicationRequest Injectionリソース」と呼ぶ。
本プロファイルは、以下のようなユースケースを想定している。
本プロファイルの対象は注射、注入の一般的な薬剤処方を電子的に連携するためのメッセージを記述することである。
本プロファイルは注射、注入の薬剤に関するものであり、内服、外用の薬剤については対象としない。内服、外用の薬剤は、指示の仕方や指示する項目が注射、注入とは大きく異なるため、JP Core MedicationRequestプロファイルとして記述することとする。
また、本プロファイルのMedicationRequestリソースは薬剤の指示(オーダ)に関するものであり、調剤や払い出し、実施記録は対象としない。それぞれ、MedicationDispense, MedicationAdministrationが対応するリソースである。
Usages:
You can also check for usages in the FHIR IG Statistics
Description of Profiles, Differentials, Snapshots and how the different presentations work.
This structure is derived from MedicationRequest
| Name | Flags | Card. | Type | Description & Constraints    Filter:  ![]() ![]()  | 
|---|---|---|---|---|
![]()  | 
0..* | MedicationRequest | 患者あるいはグループに対しての注射薬剤処方オーダ | |
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | uri | このコンテンツが作成されたルールのセット / A set of rules under which this content was created | 
![]() ![]()  | 
?! | 0..* | Extension | 無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored | 
![]() ![]()  | 
C | 1..* | Identifier | 外部から参照されるID Slice: Unordered, Open by value:system Constraints: jp-inv-local-prescriptionid  | 
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | Identifier | 処方箋内部の剤グループとしてのRp番号 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | Rp番号(剤グループ番号)についてのsystem値 Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/Medication-RPGroupNumber  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | Rp番号(剤グループ番号) | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Identifier | 処方オーダに対するID | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Identifier | 全国で⼀意となる処方箋ID | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | 
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | オーダの現在の状態を示すコード Binding: medicationrequest Status (required): 処方イベントの状態を指定するコード化された概念。処方箋のライフサイクルについて説明します。 / A coded concept specifying the state of the prescribing event. Describes the lifecycle of the prescription.  | 
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 現在のステータスの理由 Binding: medicationRequest Status Reason Codes (example): 特定のステータスの理由を特定します。 / Identifies the reasons for a given status.  | |
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | 投薬指示の意図 Binding: medicationRequest Intent (required): 種類の薬順。 / The kind of medication order.  | 
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬剤使用区分 Binding: JP Core Medication Injection Category ValueSet (preferred)  | |
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | オーダの優先度 Binding: RequestPriority (required): リクエストの実行に割り当てられる重要性のレベルを特定します。 / Identifies the level of importance to be assigned to actioning the request.  | 
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | boolean | 要求が禁止された行為であればTrue | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Patient | JP Core Patient Profile | Practitioner | JP Core Practitioner Profile | PractitionerRole | JP Core PractitionerRole Profile | RelatedPerson | Organization | JP Core Organization Profile) | 初期記録にはない報告 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Medication Profile) | What medication was supplied 医薬品 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Patient Profile) | 処方箋が発行された対象(個人あるいはグループ) | 
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Encounter Profile) | encounter/admission/stay のいずれかとして記録された診察 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Resource) | 薬剤オーダについて補助的情報 | |
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | dateTime | この処方オーダが最初に記述された日時 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | RelatedPerson | Device) | このオーダを発行した人・物 | 
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | Device | RelatedPerson | CareTeam) | 薬剤投与・管理を行った者 | |
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与を行った職種 Binding: JP Core PractitionerRole ValueSet (example)  | 
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile) | 投薬オーダの入力者 | |
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬を注文するあるいは注文しない理由や適応 Binding: Condition/Problem/DiagnosisCodes (example): 薬が注文された理由を示すコード化された概念。 / A coded concept indicating why the medication was ordered.  | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Condition Profile | JP Core Observation Common Profile) | 処方箋が書かれた理由について補足するCondition ResourceまたはObservation Resource | |
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | canonical() | FHIRプロトコルまたは定義のインスタンス | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | uri | 外部プロトコルまたは定義のインスタンス | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | Reference(CarePlan | JP_CarePlan | MedicationRequest | JP Core MedicationRequest Profile | ServiceRequest | JP Core ServiceRequest Common Profile | ImmunizationRecommendation) | オーダが実施される根拠 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Identifier | このRequestを一部とする複数のオーダを構成するID | 
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与の全体的なパターン Binding: medicationRequest Course of Therapy Codes (example): 投薬投与の全体的なパターンを特定します。 / Identifies the overall pattern of medication administratio.  | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Coverage Profile | ClaimResponse) | 適用される保険 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Annotation | 薬剤単位の備考 | |
![]() ![]()  | 
0..* | JP_MedicationDosage_Injection | 薬をどのように服用すべきか / How the medication should be taken | |
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 調剤・払い出しについての承認事項 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 内部エレメントを参照するためのユニークID | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | Extension Slice: Unordered, Open by value:url  | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 調剤指示 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_InstructionForDispense  | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | integer | 頓用回数 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_ExpectedRepeatCount  | |
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 初回の調剤詳細 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 初回の調剤量 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 初回の調剤期間 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 再調剤までの最短期間 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Period | 許可された払い出し期間 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 境界を含む開始時刻 | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 継続中でなければ境界を含む終了時刻 | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | unsignedInt | 許可されたリフィル回数 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 調剤量 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 調剤日数 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | <|<= |> = |>  - 値の比較方法 / < | <= | >= | > - how to understand the value Binding: QuantityComparator (required): 数量の評価解釈コード / How the Quantity should be understood and represented.  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | string | ユニット表現 / Unit representation Fixed Value: 日  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | uri | コード化されたユニットフォームを定義するシステム / System that defines coded unit form Fixed Value: http://unitsofmeasure.org  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | ユニットのコード化された形式 / Coded form of the unit Fixed Value: d  | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Organization Profile) | 想定された払い出し薬局 | |
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 後発医薬品への変更可否情報 | |
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | 
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | CodeableConcept | 後発医薬品への変更可否情報 Binding: JP Core Medication Substitution Not Allowed Reason ValueSet (preferred)  | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 代替品を提供した(あるいは、しなかった)理由 Binding: SubstanceAdminSubstitutionReason (example): 別の薬物療法が処方されたものから置き換える(またはすべきではない)理由を説明するコード化された概念。 / A coded concept describing the reason that a different medication should (or should not) be substituted from what was prescribed.  | |
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(MedicationRequest) | 前回のオーダ/処方 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(DetectedIssue) | 実施時の臨床的問題 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Provenance) | ライフサイクルで関心のあるイベントのリスト | |
  Documentation for this format | ||||
| Name | Flags | Card. | Type | Description & Constraints    Filter:  ![]() ![]()  | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()  | 
0..* | MedicationRequest | 患者あるいはグループに対しての注射薬剤処方オーダ | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | id | このアーティファクトの論理ID / Logical id of this artifact | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Meta | リソースに関するMetadata / Metadata about the resource | ||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | uri | このコンテンツが作成されたルールのセット / A set of rules under which this content was created | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | code | リソースコンテンツの言語 / Language of the resource content Binding: CommonLanguages (preferred): 人間の言語。 / A human language. 
  | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Narrative | 人間の解釈のためのリソースのテキスト概要 / Text summary of the resource, for human interpretation This profile does not constrain the narrative in regard to content, language, or traceability to data elements  | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Resource | インラインリソースが含まれています / Contained, inline Resources | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations | |||||
![]() ![]()  | 
?! | 0..* | Extension | 無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored | ||||
![]() ![]()  | 
C | 1..* | Identifier | 外部から参照されるID Slice: Unordered, Open by value:system Constraints: jp-inv-local-prescriptionid  | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | Identifier | 処方箋内部の剤グループとしてのRp番号 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | identifierの説明 / Description of identifier Binding: Identifier Type Codes (extensible): 特定の目的に使用するidentifierを決定するために使用できるidentifierのコード化されたタイプ。 / A coded type for an identifier that can be used to determine which identifier to use for a specific purpose.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | Rp番号(剤グループ番号)についてのsystem値 Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/Medication-RPGroupNumber  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | Rp番号(剤グループ番号) | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Period | IDが使用に有効だった時間期間 / Time period when id is/was valid for use | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Organization) | IDを発行した組織(単なるテキストである可能性があります) / Organization that issued id (may be just text) | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Identifier | 処方オーダに対するID | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | identifierの説明 / Description of identifier Binding: Identifier Type Codes (extensible): 特定の目的に使用するidentifierを決定するために使用できるidentifierのコード化されたタイプ。 / A coded type for an identifier that can be used to determine which identifier to use for a specific purpose.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Period | IDが使用に有効だった時間期間 / Time period when id is/was valid for use | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Organization) | IDを発行した組織(単なるテキストである可能性があります) / Organization that issued id (may be just text) | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Identifier | 全国で⼀意となる処方箋ID | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | identifierの説明 / Description of identifier Binding: Identifier Type Codes (extensible): 特定の目的に使用するidentifierを決定するために使用できるidentifierのコード化されたタイプ。 / A coded type for an identifier that can be used to determine which identifier to use for a specific purpose.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Period | IDが使用に有効だった時間期間 / Time period when id is/was valid for use | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Organization) | IDを発行した組織(単なるテキストである可能性があります) / Organization that issued id (may be just text) | ||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | オーダの現在の状態を示すコード Binding: medicationrequest Status (required): 処方イベントの状態を指定するコード化された概念。処方箋のライフサイクルについて説明します。 / A coded concept specifying the state of the prescribing event. Describes the lifecycle of the prescription.  | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 現在のステータスの理由 Binding: medicationRequest Status Reason Codes (example): 特定のステータスの理由を特定します。 / Identifies the reasons for a given status.  | |||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | 投薬指示の意図 Binding: medicationRequest Intent (required): 種類の薬順。 / The kind of medication order.  | ||||
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬剤使用区分 Binding: JP Core Medication Injection Category ValueSet (preferred)  | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | オーダの優先度 Binding: RequestPriority (required): リクエストの実行に割り当てられる重要性のレベルを特定します。 / Identifies the level of importance to be assigned to actioning the request.  | ||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | boolean | 要求が禁止された行為であればTrue | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Patient | JP Core Patient Profile | Practitioner | JP Core Practitioner Profile | PractitionerRole | JP Core PractitionerRole Profile | RelatedPerson | Organization | JP Core Organization Profile) | 初期記録にはない報告 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Medication Profile) | What medication was supplied 医薬品 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Patient Profile) | 処方箋が発行された対象(個人あるいはグループ) | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Encounter Profile) | encounter/admission/stay のいずれかとして記録された診察 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Resource) | 薬剤オーダについて補助的情報 | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | dateTime | この処方オーダが最初に記述された日時 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | RelatedPerson | Device) | このオーダを発行した人・物 | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | Device | RelatedPerson | CareTeam) | 薬剤投与・管理を行った者 | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与を行った職種 Binding: JP Core PractitionerRole ValueSet (example)  | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile) | 投薬オーダの入力者 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬を注文するあるいは注文しない理由や適応 Binding: Condition/Problem/DiagnosisCodes (example): 薬が注文された理由を示すコード化された概念。 / A coded concept indicating why the medication was ordered.  | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Condition Profile | JP Core Observation Common Profile) | 処方箋が書かれた理由について補足するCondition ResourceまたはObservation Resource | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | canonical() | FHIRプロトコルまたは定義のインスタンス | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | uri | 外部プロトコルまたは定義のインスタンス | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | Reference(CarePlan | JP_CarePlan | MedicationRequest | JP Core MedicationRequest Profile | ServiceRequest | JP Core ServiceRequest Common Profile | ImmunizationRecommendation) | オーダが実施される根拠 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Identifier | このRequestを一部とする複数のオーダを構成するID | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与の全体的なパターン Binding: medicationRequest Course of Therapy Codes (example): 投薬投与の全体的なパターンを特定します。 / Identifies the overall pattern of medication administratio.  | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Coverage Profile | ClaimResponse) | 適用される保険 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Annotation | 薬剤単位の備考 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | JP_MedicationDosage_Injection | 薬をどのように服用すべきか / How the medication should be taken | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 調剤・払い出しについての承認事項 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 内部エレメントを参照するためのユニークID | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | Extension Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 調剤指示 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_InstructionForDispense  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | integer | 頓用回数 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_ExpectedRepeatCount  | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 初回の調剤詳細 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 初回の調剤量 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 初回の調剤期間 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 再調剤までの最短期間 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Period | 許可された払い出し期間 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 境界を含む開始時刻 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 継続中でなければ境界を含む終了時刻 | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | unsignedInt | 許可されたリフィル回数 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 調剤量 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 調剤日数 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | decimal | 数値(暗黙の精度を持つ) / Numerical value (with implicit precision) | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | <|<= |> = |>  - 値の比較方法 / < | <= | >= | > - how to understand the value Binding: QuantityComparator (required): 数量の評価解釈コード / How the Quantity should be understood and represented.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | string | ユニット表現 / Unit representation Fixed Value: 日  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | uri | コード化されたユニットフォームを定義するシステム / System that defines coded unit form Fixed Value: http://unitsofmeasure.org  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | ユニットのコード化された形式 / Coded form of the unit Fixed Value: d  | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Organization Profile) | 想定された払い出し薬局 | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 後発医薬品への変更可否情報 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | CodeableConcept | 後発医薬品への変更可否情報 Binding: JP Core Medication Substitution Not Allowed Reason ValueSet (preferred)  | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 代替品を提供した(あるいは、しなかった)理由 Binding: SubstanceAdminSubstitutionReason (example): 別の薬物療法が処方されたものから置き換える(またはすべきではない)理由を説明するコード化された概念。 / A coded concept describing the reason that a different medication should (or should not) be substituted from what was prescribed.  | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(MedicationRequest) | 前回のオーダ/処方 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(DetectedIssue) | 実施時の臨床的問題 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Provenance) | ライフサイクルで関心のあるイベントのリスト | |||||
  Documentation for this format | ||||||||
Terminology Bindings
| Path | Conformance | ValueSet | URI | |||
| MedicationRequest.language | preferred | CommonLanguageshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/languages|4.0.1From the FHIR Standard 
  | ||||
| MedicationRequest.identifier:rpNumber.use | required | IdentifierUsehttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-use|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:rpNumber.type | extensible | Identifier Type Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-type|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:requestIdentifier.use | required | IdentifierUsehttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-use|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:requestIdentifier.type | extensible | Identifier Type Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-type|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:prescriptionIdentifierCommon.use | required | IdentifierUsehttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-use|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:prescriptionIdentifierCommon.type | extensible | Identifier Type Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-type|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.status | required | medicationrequest Statushttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-status|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.statusReason | example | medicationRequest Status Reason Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-status-reason|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.intent | required | medicationRequest Intenthttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-intent|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.category | preferred | JP_MedicationCategoryInjection_VShttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_MedicationCategoryInjeciton_VS | ||||
| MedicationRequest.priority | required | RequestPriorityhttp://hl7.org/fhir/ValueSet/request-priority|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.performerType | example | JP_PractitionerRole_VShttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_PractitionerRole_VS | ||||
| MedicationRequest.reasonCode | example | Condition/Problem/DiagnosisCodeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/condition-code|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.courseOfTherapyType | example | medicationRequest Course of Therapy Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-course-of-therapy|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.dispenseRequest.expectedSupplyDuration.comparator | required | QuantityComparatorhttp://hl7.org/fhir/ValueSet/quantity-comparator|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.substitution.allowed[x] | preferred | JP_MedicationSubstitutionNotAllowedReason_VShttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_MedicationSubstitutionNotAllowedReason_VS | ||||
| MedicationRequest.substitution.reason | example | SubstanceAdminSubstitutionReasonhttp://terminology.hl7.org/ValueSet/v3-SubstanceAdminSubstitutionReason | 
Constraints
| Id | Grade | Path(s) | Details | Requirements | 
| dom-2 | error | MedicationRequest | リソースが別のリソースに含まれている場合、ネストされたリソースを含めてはなりません / If the resource is contained in another resource, it SHALL NOT contain nested Resources : contained.contained.empty()  | |
| dom-3 | error | MedicationRequest | リソースが別のリソースに含まれている場合、それはリソースの他の場所から参照されるか、含有リソースを参照するものとします / If the resource is contained in another resource, it SHALL be referred to from elsewhere in the resource or SHALL refer to the containing resource : contained.where((('#'+id in (%resource.descendants().reference | %resource.descendants().as(canonical) | %resource.descendants().as(uri) | %resource.descendants().as(url))) or descendants().where(reference = '#').exists() or descendants().where(as(canonical) = '#').exists() or descendants().where(as(canonical) = '#').exists()).not()).trace('unmatched', id).empty()  | |
| dom-4 | error | MedicationRequest | リソースが別のリソースに含まれている場合、meta.versionidもmeta.lastupdatedも持ってはならない。 / If a resource is contained in another resource, it SHALL NOT have a meta.versionId or a meta.lastUpdated : contained.meta.versionId.empty() and contained.meta.lastUpdated.empty()  | |
| dom-5 | error | MedicationRequest | 別のリソースにリソースが含まれている場合、セキュリティラベルはありません / If a resource is contained in another resource, it SHALL NOT have a security label : contained.meta.security.empty()  | |
| dom-6 | best practice | MedicationRequest | リソースには、堅牢な管理のための叙述(Narative)が存在することが望ましい / A resource should have narrative for robust management : text.`div`.exists()  | |
| ele-1 | error | **ALL** elements | すべてのFHIR要素には、@valueまたは子要素が必要です / All FHIR elements must have a @value or children : hasValue() or (children().count() > id.count())  | |
| ext-1 | error | **ALL** extensions | 両方ではなく、拡張または値[x]が必要です / Must have either extensions or value[x], not both : extension.exists() != value.exists()  | |
| jp-inv-local-prescriptionid | error | MedicationRequest.identifier | 施設処方箋IDを記述する場合には、identifier.systemは、'urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11.[1+施設番号10桁]'でなければならない。 : system.all(substring(0,31)!='urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11.' or substring(31).matches('^1(0[1-9]|[1-3][0-9]|4[0-7])([0-9])([0-9]{7})$'))  | 
This structure is derived from MedicationRequest
Summary
Mandatory: 5 elements(4 nested mandatory elements)
 Fixed: 6 elements
Structures
This structure refers to these other structures:
Extensions
This structure refers to these extensions:
Slices
This structure defines the following Slices:
Differential View
This structure is derived from MedicationRequest
Key Elements View
| Name | Flags | Card. | Type | Description & Constraints    Filter:  ![]() ![]()  | 
|---|---|---|---|---|
![]()  | 
0..* | MedicationRequest | 患者あるいはグループに対しての注射薬剤処方オーダ | |
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | uri | このコンテンツが作成されたルールのセット / A set of rules under which this content was created | 
![]() ![]()  | 
?! | 0..* | Extension | 無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored | 
![]() ![]()  | 
C | 1..* | Identifier | 外部から参照されるID Slice: Unordered, Open by value:system Constraints: jp-inv-local-prescriptionid  | 
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | Identifier | 処方箋内部の剤グループとしてのRp番号 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | Rp番号(剤グループ番号)についてのsystem値 Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/Medication-RPGroupNumber  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | Rp番号(剤グループ番号) | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Identifier | 処方オーダに対するID | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Identifier | 全国で⼀意となる処方箋ID | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | 
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | オーダの現在の状態を示すコード Binding: medicationrequest Status (required): 処方イベントの状態を指定するコード化された概念。処方箋のライフサイクルについて説明します。 / A coded concept specifying the state of the prescribing event. Describes the lifecycle of the prescription.  | 
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 現在のステータスの理由 Binding: medicationRequest Status Reason Codes (example): 特定のステータスの理由を特定します。 / Identifies the reasons for a given status.  | |
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | 投薬指示の意図 Binding: medicationRequest Intent (required): 種類の薬順。 / The kind of medication order.  | 
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬剤使用区分 Binding: JP Core Medication Injection Category ValueSet (preferred)  | |
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | オーダの優先度 Binding: RequestPriority (required): リクエストの実行に割り当てられる重要性のレベルを特定します。 / Identifies the level of importance to be assigned to actioning the request.  | 
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | boolean | 要求が禁止された行為であればTrue | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Patient | JP Core Patient Profile | Practitioner | JP Core Practitioner Profile | PractitionerRole | JP Core PractitionerRole Profile | RelatedPerson | Organization | JP Core Organization Profile) | 初期記録にはない報告 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Medication Profile) | What medication was supplied 医薬品 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Patient Profile) | 処方箋が発行された対象(個人あるいはグループ) | 
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Encounter Profile) | encounter/admission/stay のいずれかとして記録された診察 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Resource) | 薬剤オーダについて補助的情報 | |
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | dateTime | この処方オーダが最初に記述された日時 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | RelatedPerson | Device) | このオーダを発行した人・物 | 
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | Device | RelatedPerson | CareTeam) | 薬剤投与・管理を行った者 | |
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与を行った職種 Binding: JP Core PractitionerRole ValueSet (example)  | 
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile) | 投薬オーダの入力者 | |
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬を注文するあるいは注文しない理由や適応 Binding: Condition/Problem/DiagnosisCodes (example): 薬が注文された理由を示すコード化された概念。 / A coded concept indicating why the medication was ordered.  | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Condition Profile | JP Core Observation Common Profile) | 処方箋が書かれた理由について補足するCondition ResourceまたはObservation Resource | |
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | canonical() | FHIRプロトコルまたは定義のインスタンス | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | uri | 外部プロトコルまたは定義のインスタンス | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | Reference(CarePlan | JP_CarePlan | MedicationRequest | JP Core MedicationRequest Profile | ServiceRequest | JP Core ServiceRequest Common Profile | ImmunizationRecommendation) | オーダが実施される根拠 | 
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Identifier | このRequestを一部とする複数のオーダを構成するID | 
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与の全体的なパターン Binding: medicationRequest Course of Therapy Codes (example): 投薬投与の全体的なパターンを特定します。 / Identifies the overall pattern of medication administratio.  | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Coverage Profile | ClaimResponse) | 適用される保険 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Annotation | 薬剤単位の備考 | |
![]() ![]()  | 
0..* | JP_MedicationDosage_Injection | 薬をどのように服用すべきか / How the medication should be taken | |
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 調剤・払い出しについての承認事項 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 内部エレメントを参照するためのユニークID | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | Extension Slice: Unordered, Open by value:url  | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 調剤指示 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_InstructionForDispense  | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | integer | 頓用回数 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_ExpectedRepeatCount  | |
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 初回の調剤詳細 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 初回の調剤量 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 初回の調剤期間 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 再調剤までの最短期間 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Period | 許可された払い出し期間 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 境界を含む開始時刻 | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 継続中でなければ境界を含む終了時刻 | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | unsignedInt | 許可されたリフィル回数 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 調剤量 | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 調剤日数 | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | <|<= |> = |>  - 値の比較方法 / < | <= | >= | > - how to understand the value Binding: QuantityComparator (required): 数量の評価解釈コード / How the Quantity should be understood and represented.  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | string | ユニット表現 / Unit representation Fixed Value: 日  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | uri | コード化されたユニットフォームを定義するシステム / System that defines coded unit form Fixed Value: http://unitsofmeasure.org  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | ユニットのコード化された形式 / Coded form of the unit Fixed Value: d  | 
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Organization Profile) | 想定された払い出し薬局 | |
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 後発医薬品への変更可否情報 | |
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | 
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | CodeableConcept | 後発医薬品への変更可否情報 Binding: JP Core Medication Substitution Not Allowed Reason ValueSet (preferred)  | |
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 代替品を提供した(あるいは、しなかった)理由 Binding: SubstanceAdminSubstitutionReason (example): 別の薬物療法が処方されたものから置き換える(またはすべきではない)理由を説明するコード化された概念。 / A coded concept describing the reason that a different medication should (or should not) be substituted from what was prescribed.  | |
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(MedicationRequest) | 前回のオーダ/処方 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(DetectedIssue) | 実施時の臨床的問題 | |
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Provenance) | ライフサイクルで関心のあるイベントのリスト | |
  Documentation for this format | ||||
Snapshot View
| Name | Flags | Card. | Type | Description & Constraints    Filter:  ![]() ![]()  | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()  | 
0..* | MedicationRequest | 患者あるいはグループに対しての注射薬剤処方オーダ | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | id | このアーティファクトの論理ID / Logical id of this artifact | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Meta | リソースに関するMetadata / Metadata about the resource | ||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | uri | このコンテンツが作成されたルールのセット / A set of rules under which this content was created | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | code | リソースコンテンツの言語 / Language of the resource content Binding: CommonLanguages (preferred): 人間の言語。 / A human language. 
  | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Narrative | 人間の解釈のためのリソースのテキスト概要 / Text summary of the resource, for human interpretation This profile does not constrain the narrative in regard to content, language, or traceability to data elements  | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Resource | インラインリソースが含まれています / Contained, inline Resources | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations | |||||
![]() ![]()  | 
?! | 0..* | Extension | 無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored | ||||
![]() ![]()  | 
C | 1..* | Identifier | 外部から参照されるID Slice: Unordered, Open by value:system Constraints: jp-inv-local-prescriptionid  | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | Identifier | 処方箋内部の剤グループとしてのRp番号 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | identifierの説明 / Description of identifier Binding: Identifier Type Codes (extensible): 特定の目的に使用するidentifierを決定するために使用できるidentifierのコード化されたタイプ。 / A coded type for an identifier that can be used to determine which identifier to use for a specific purpose.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | Rp番号(剤グループ番号)についてのsystem値 Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/Medication-RPGroupNumber  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | Rp番号(剤グループ番号) | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Period | IDが使用に有効だった時間期間 / Time period when id is/was valid for use | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Organization) | IDを発行した組織(単なるテキストである可能性があります) / Organization that issued id (may be just text) | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Identifier | 処方オーダに対するID | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | identifierの説明 / Description of identifier Binding: Identifier Type Codes (extensible): 特定の目的に使用するidentifierを決定するために使用できるidentifierのコード化されたタイプ。 / A coded type for an identifier that can be used to determine which identifier to use for a specific purpose.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Period | IDが使用に有効だった時間期間 / Time period when id is/was valid for use | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Organization) | IDを発行した組織(単なるテキストである可能性があります) / Organization that issued id (may be just text) | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Identifier | 全国で⼀意となる処方箋ID | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | 通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known) Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、このidentifierの目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | identifierの説明 / Description of identifier Binding: Identifier Type Codes (extensible): 特定の目的に使用するidentifierを決定するために使用できるidentifierのコード化されたタイプ。 / A coded type for an identifier that can be used to determine which identifier to use for a specific purpose.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | uri | identifier値の名前空間 / The namespace for the identifier value Fixed Value: urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | string | 一意の値 / The value that is unique | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Period | IDが使用に有効だった時間期間 / Time period when id is/was valid for use | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Organization) | IDを発行した組織(単なるテキストである可能性があります) / Organization that issued id (may be just text) | ||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | オーダの現在の状態を示すコード Binding: medicationrequest Status (required): 処方イベントの状態を指定するコード化された概念。処方箋のライフサイクルについて説明します。 / A coded concept specifying the state of the prescribing event. Describes the lifecycle of the prescription.  | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 現在のステータスの理由 Binding: medicationRequest Status Reason Codes (example): 特定のステータスの理由を特定します。 / Identifies the reasons for a given status.  | |||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 1..1 | code | 投薬指示の意図 Binding: medicationRequest Intent (required): 種類の薬順。 / The kind of medication order.  | ||||
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬剤使用区分 Binding: JP Core Medication Injection Category ValueSet (preferred)  | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | オーダの優先度 Binding: RequestPriority (required): リクエストの実行に割り当てられる重要性のレベルを特定します。 / Identifies the level of importance to be assigned to actioning the request.  | ||||
![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | boolean | 要求が禁止された行為であればTrue | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(Patient | JP Core Patient Profile | Practitioner | JP Core Practitioner Profile | PractitionerRole | JP Core PractitionerRole Profile | RelatedPerson | Organization | JP Core Organization Profile) | 初期記録にはない報告 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Medication Profile) | What medication was supplied 医薬品 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | Reference(JP Core Patient Profile) | 処方箋が発行された対象(個人あるいはグループ) | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Encounter Profile) | encounter/admission/stay のいずれかとして記録された診察 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Resource) | 薬剤オーダについて補助的情報 | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 1..1 | dateTime | この処方オーダが最初に記述された日時 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | RelatedPerson | Device) | このオーダを発行した人・物 | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile | JP Core Organization Profile | JP Core Patient Profile | Device | RelatedPerson | CareTeam) | 薬剤投与・管理を行った者 | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与を行った職種 Binding: JP Core PractitionerRole ValueSet (example)  | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile) | 投薬オーダの入力者 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 薬を注文するあるいは注文しない理由や適応 Binding: Condition/Problem/DiagnosisCodes (example): 薬が注文された理由を示すコード化された概念。 / A coded concept indicating why the medication was ordered.  | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Condition Profile | JP Core Observation Common Profile) | 処方箋が書かれた理由について補足するCondition ResourceまたはObservation Resource | |||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | canonical() | FHIRプロトコルまたは定義のインスタンス | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | uri | 外部プロトコルまたは定義のインスタンス | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..* | Reference(CarePlan | JP_CarePlan | MedicationRequest | JP Core MedicationRequest Profile | ServiceRequest | JP Core ServiceRequest Common Profile | ImmunizationRecommendation) | オーダが実施される根拠 | ||||
![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | Identifier | このRequestを一部とする複数のオーダを構成するID | ||||
![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 薬剤投与の全体的なパターン Binding: medicationRequest Course of Therapy Codes (example): 投薬投与の全体的なパターンを特定します。 / Identifies the overall pattern of medication administratio.  | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(JP Core Coverage Profile | ClaimResponse) | 適用される保険 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Annotation | 薬剤単位の備考 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | JP_MedicationDosage_Injection | 薬をどのように服用すべきか / How the medication should be taken | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 調剤・払い出しについての承認事項 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 内部エレメントを参照するためのユニークID | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | Extension Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | CodeableConcept | 調剤指示 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_InstructionForDispense  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | integer | 頓用回数 URL: http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_ExpectedRepeatCount  | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 初回の調剤詳細 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 初回の調剤量 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 初回の調剤期間 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 再調剤までの最短期間 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Period | 許可された払い出し期間 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 境界を含む開始時刻 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | dateTime | 継続中でなければ境界を含む終了時刻 | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | unsignedInt | 許可されたリフィル回数 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | JP_MedicationSimpleQuantity | 調剤量 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Duration | 調剤日数 | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations Slice: Unordered, Open by value:url  | |||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | decimal | 数値(暗黙の精度を持つ) / Numerical value (with implicit precision) | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..1 | code | <|<= |> = |>  - 値の比較方法 / < | <= | >= | > - how to understand the value Binding: QuantityComparator (required): 数量の評価解釈コード / How the Quantity should be understood and represented.  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | string | ユニット表現 / Unit representation Fixed Value: 日  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
ΣC | 0..1 | uri | コード化されたユニットフォームを定義するシステム / System that defines coded unit form Fixed Value: http://unitsofmeasure.org  | ||||
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
Σ | 0..1 | code | ユニットのコード化された形式 / Coded form of the unit Fixed Value: d  | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(JP Core Organization Profile) | 想定された払い出し薬局 | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | BackboneElement | 後発医薬品への変更可否情報 | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | string | 要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..* | Extension | 実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
?!Σ | 0..* | Extension | 認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized | ||||
![]() ![]() ![]()  | 
1..1 | CodeableConcept | 後発医薬品への変更可否情報 Binding: JP Core Medication Substitution Not Allowed Reason ValueSet (preferred)  | |||||
![]() ![]() ![]()  | 
0..1 | CodeableConcept | 代替品を提供した(あるいは、しなかった)理由 Binding: SubstanceAdminSubstitutionReason (example): 別の薬物療法が処方されたものから置き換える(またはすべきではない)理由を説明するコード化された概念。 / A coded concept describing the reason that a different medication should (or should not) be substituted from what was prescribed.  | |||||
![]() ![]()  | 
0..1 | Reference(MedicationRequest) | 前回のオーダ/処方 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(DetectedIssue) | 実施時の臨床的問題 | |||||
![]() ![]()  | 
0..* | Reference(Provenance) | ライフサイクルで関心のあるイベントのリスト | |||||
  Documentation for this format | ||||||||
Terminology Bindings
| Path | Conformance | ValueSet | URI | |||
| MedicationRequest.language | preferred | CommonLanguageshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/languages|4.0.1From the FHIR Standard 
  | ||||
| MedicationRequest.identifier:rpNumber.use | required | IdentifierUsehttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-use|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:rpNumber.type | extensible | Identifier Type Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-type|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:requestIdentifier.use | required | IdentifierUsehttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-use|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:requestIdentifier.type | extensible | Identifier Type Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-type|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:prescriptionIdentifierCommon.use | required | IdentifierUsehttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-use|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.identifier:prescriptionIdentifierCommon.type | extensible | Identifier Type Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-type|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.status | required | medicationrequest Statushttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-status|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.statusReason | example | medicationRequest Status Reason Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-status-reason|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.intent | required | medicationRequest Intenthttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-intent|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.category | preferred | JP_MedicationCategoryInjection_VShttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_MedicationCategoryInjeciton_VS | ||||
| MedicationRequest.priority | required | RequestPriorityhttp://hl7.org/fhir/ValueSet/request-priority|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.performerType | example | JP_PractitionerRole_VShttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_PractitionerRole_VS | ||||
| MedicationRequest.reasonCode | example | Condition/Problem/DiagnosisCodeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/condition-code|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.courseOfTherapyType | example | medicationRequest Course of Therapy Codeshttp://hl7.org/fhir/ValueSet/medicationrequest-course-of-therapy|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.dispenseRequest.expectedSupplyDuration.comparator | required | QuantityComparatorhttp://hl7.org/fhir/ValueSet/quantity-comparator|4.0.1From the FHIR Standard  | ||||
| MedicationRequest.substitution.allowed[x] | preferred | JP_MedicationSubstitutionNotAllowedReason_VShttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_MedicationSubstitutionNotAllowedReason_VS | ||||
| MedicationRequest.substitution.reason | example | SubstanceAdminSubstitutionReasonhttp://terminology.hl7.org/ValueSet/v3-SubstanceAdminSubstitutionReason | 
Constraints
| Id | Grade | Path(s) | Details | Requirements | 
| dom-2 | error | MedicationRequest | リソースが別のリソースに含まれている場合、ネストされたリソースを含めてはなりません / If the resource is contained in another resource, it SHALL NOT contain nested Resources : contained.contained.empty()  | |
| dom-3 | error | MedicationRequest | リソースが別のリソースに含まれている場合、それはリソースの他の場所から参照されるか、含有リソースを参照するものとします / If the resource is contained in another resource, it SHALL be referred to from elsewhere in the resource or SHALL refer to the containing resource : contained.where((('#'+id in (%resource.descendants().reference | %resource.descendants().as(canonical) | %resource.descendants().as(uri) | %resource.descendants().as(url))) or descendants().where(reference = '#').exists() or descendants().where(as(canonical) = '#').exists() or descendants().where(as(canonical) = '#').exists()).not()).trace('unmatched', id).empty()  | |
| dom-4 | error | MedicationRequest | リソースが別のリソースに含まれている場合、meta.versionidもmeta.lastupdatedも持ってはならない。 / If a resource is contained in another resource, it SHALL NOT have a meta.versionId or a meta.lastUpdated : contained.meta.versionId.empty() and contained.meta.lastUpdated.empty()  | |
| dom-5 | error | MedicationRequest | 別のリソースにリソースが含まれている場合、セキュリティラベルはありません / If a resource is contained in another resource, it SHALL NOT have a security label : contained.meta.security.empty()  | |
| dom-6 | best practice | MedicationRequest | リソースには、堅牢な管理のための叙述(Narative)が存在することが望ましい / A resource should have narrative for robust management : text.`div`.exists()  | |
| ele-1 | error | **ALL** elements | すべてのFHIR要素には、@valueまたは子要素が必要です / All FHIR elements must have a @value or children : hasValue() or (children().count() > id.count())  | |
| ext-1 | error | **ALL** extensions | 両方ではなく、拡張または値[x]が必要です / Must have either extensions or value[x], not both : extension.exists() != value.exists()  | |
| jp-inv-local-prescriptionid | error | MedicationRequest.identifier | 施設処方箋IDを記述する場合には、identifier.systemは、'urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11.[1+施設番号10桁]'でなければならない。 : system.all(substring(0,31)!='urn:oid:1.2.392.100495.20.3.11.' or substring(31).matches('^1(0[1-9]|[1-3][0-9]|4[0-7])([0-9])([0-9]{7})$'))  | 
This structure is derived from MedicationRequest
Summary
Mandatory: 5 elements(4 nested mandatory elements)
 Fixed: 6 elements
Structures
This structure refers to these other structures:
Extensions
This structure refers to these extensions:
Slices
This structure defines the following Slices:
Other representations of profile: CSV, Excel, Schematron
次のデータ項目は必須(データが存在しなければならない)である。
MedicationRequestリソースは、次の要素を持たなければならない。
MedicationRequestリソースに内包されるMedicationリソースでは、次の要素を持たなければならない。
JP Core MedicationRequest Injectionプロファイルで使用される拡張は次の通りである。
| 拡張 | 説明 | 定義 | 値型 | 
|---|---|---|---|
| RP内薬剤番号 | RP内の薬剤の連番を格納する拡張 《medicationReference配下》  | 
      JP_Medication_Ingredient_DrugNo | integer | 
| 力価区分 | 投与量が製剤単位か成分単位かを格納する拡張 《medicationReference配下》  | 
      JP_Medication_IngredientStrength_StrengthType | CodeableConcept | 
| 用法コメント | 用法コメントを格納するための拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_DosageComment | CodeableConcept/String | 
| 指示ライン | 指示ラインを格納する拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_Line | CodeableConcept | 
| ラインコメント | ラインコメントを格納するための拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_LineComment | CodeableConcept/String | 
| 投与装置 | 投与装置を格納する拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_Device | Reference (Device) | 
| 投与経路コメント | 投与経路コメントを格納するための拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_RouteComment | CodeableConcept/String | 
| 投与部位詳細 | 投与部位詳細を格納するための拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      bodySite(hl7.org) | Reference (BodyStructure) | 
| 投与部位コメント | 投与部位コメントを格納するための拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_SiteComment | CodeableConcept/String | 
| 手技コメント | 手技コメントを格納するための拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_MethodComment | CodeableConcept/String | 
| 投与速度コメント | 投与速度コメントを格納するための拡張 《dosageInstruction配下》  | 
      JP_MedicationDosage_RateComment | CodeableConcept/String | 
| 調剤指示 | 薬剤単位の調剤指示を表現するための拡張 | JP_MedicationRequest_DispenseRequest_InstructionForDispense | CodeableConcept/string | 
| 頓用回数 | 頓用の場合など調剤量を錠数ではなく回数で表現したい場合の回数を格納する拡張 | JP_MedicationRequest_DispenseRequest_ExpectedRepeatCount | integer | 
HL7 FHIRの基底規格では、薬剤コードをはじめとして、剤形などでSNOMED CTが使われているが、国としてライセンスを取得していない。代替としてJAHIS注射データ交換規約やSS-MIX2で使われている用語集を採用した。
HL7 ver 2系では用語集を識別するコーディングシステム名(以下、「CS名」)は文字列であったが、FHIRではURIを指定する必要があるため、それぞれにURIを割り当てた。以下に使用する用語集のCS名とURI表記を列記する。
| 分類 | CS名 | URI | 
|---|---|---|
| 医薬品 | HOT7 | http://medis.or.jp/CodeSystem/master-HOT7 | 
| 医薬品 | HOT9 | http://medis.or.jp/CodeSystem/master-HOT9 | 
| 医薬品 | HOT13 | http://medis.or.jp/CodeSystem/master-HOT13 | 
| 医薬品 | YJコード | http://capstandard.jp/iyaku.info/CodeSystem/YJ-code | 
| 剤形 | MERIT-9(剤形) | http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationFormMERIT9_CS | 
| 処方区分 | MERIT-9(処方区分) | http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationCategoryMERIT9_CS | 
| 処方区分 | JAHIS注射データ交換規約Ver.2.1C(JHSI表0001) | http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JHSI0001 | 
| 用法種別 | JAMI処方・注射オーダ標準用法規格(時間的要素・機器区分コード表) | http://jami.jp/CodeSystem/MedicationUsage(仮) | 
| 薬品単位 | MERIT-9(単位) | http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationUnitMERIT9Code | 
| 力価区分 | 処方情報 HL7FHIR 記述仕様(力価区分) | http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationIngredientStrengthType | 
| 頓用条件 | JAMI処方・注射オーダ標準用法規格(表6 イベント区分、イベント詳細区分) | http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationAsNeededConditionJAMI_CS | 
| 頓用条件 | MERIT-9(頓用指示) | http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationAsNeededConditionMERIT9_CS | 
| 投与部位 | JAMI処方・注射オーダ標準用法規格(部位コード) | http://jami.jp/CodeSystem/MedicationBodySiteExternal | 
| 投与部位 | HL7 V2(HL7表0550) | http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0550 | 
| 投与部位(修飾子) | HL7 V2(HL7表0495) | http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0495 | 
| 投与装置 | HL7 V2(使用者定義表0164) | http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0164 | 
| 投与方法 | JAMI処方・注射オーダ標準用法規格(基本用法区分) | http://jami.jp/CodeSystem/MedicationMethodBasicUsage | 
| 投与手技 | HL7 V2(使用者定義表0165) | http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0165 | 
| 投与手技 | JAMI処方・注射オーダ標準用法規格(用法詳細区分) | http://jami.jp/CodeSystem/MedicationMethodDetailUsage | 
| 投与手技 | JAHIS注射データ交換規約Ver.2.1C(JHSI表0003) | http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JHSI0003 | 
| 投与経路 | HL7 V2(使用者定義表0162) | http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/route-codes | 
| 入外区分 | HL7 V2(HL7表0482) | http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0482 | 
日本国内の電子カルテシステムでの注射オーダの運用に合わせ、以下の項目を追加した。
| コンフォーマンス | パラメータ | 型 | 例 | 
|---|---|---|---|
| SHALL | identifier | token | GET [base]/MedicationRequest?identifier=http://myhospital.com/fhir/medication|1234567890 | 
| SHOULD | patient | reference | GET [base]/MedicationRequest?patient=123456 | 
| SHOULD | patient,date | reference,date | GET [base]/MedicationRequest?patient=123456&date=eq2013-01-14 | 
| SHOULD | patient,authoredon | reference,date | GET [base]/MedicationRequest?patient=123456&authoredon=eq2013-01-14 | 
| MAY | date,authoredon,category,code,requester | date,date,token,token,reference | GET [base]/MedicationRequest?code=http://medis.or.jp/CodeSystem/master-HOT9|105271807 | 
次の検索パラメータは必須でサポートされなければならない。
identifier 検索パラメータを使用して、オーダIDなどの識別子によるMedicationRequestの検索をサポートしなければならない(SHALL)
GET [base]/MedicationRequest?identifier={system|}[token]
例:
GET [base]/MedicationRequest?identifier=http://myhospital.com/fhir/medication|1234567890
指定された識別子に一致するMedicationRequestリソースを含むBundleを検索する。
次の検索パラメータをサポートすることが望ましい。
patient 検索パラメータを使用して、患者のリファレンス情報によるMedicationRequestの検索をサポートすることが望ましい(SHOULD)
GET [base]/MedicationRequest?patient=[id]
GET [base]/MedicationRequest?patient=[url]
例:
GET [base]/MedicationRequest?patient=123456
リソースIDが123456の患者のMedicationRequestリソースを含むBundleを検索する。
patient,date 検索パラメータを使用して、患者のリファレンス情報と投薬日によるMedicationRequestの検索をサポートすることが望ましい(SHOULD)
GET [base]/MedicationRequest?patient=[id]&date=[date]
GET [base]/MedicationRequest?patient=[url]&date=[date]
例:
GET [base]/MedicationRequest?patient=123456&date=eq2013-01-14
リソースIDが123456の患者の2013-01-14に服用するMedicationRequestリソースを含むBundleを検索する。
patient,authoredon 検索パラメータを使用して、患者のリファレンス情報と依頼日によるMedicationRequestの検索をサポートすることが望ましい(SHOULD)
GET [base]/MedicationRequest?patient=[id]&authoredon=[date]
GET [base]/MedicationRequest?patient=[url]&authoredon=[date]
例:
GET [base]/MedicationRequest?patient=123456&authoredon=eq2013-03-21
リソースIDが123456の患者の2013-03-21に依頼されたMedicationRequestリソースを含むBundleを検索する。
追加検索パラメータは定義しない。
JP Core MedicationRequest Injection リソースに対する操作は定義されていない。
ホリゾン注射液10mg1アンプルを左腕に静脈注射する処方例をFHIRで表現する場合のサンプルを示す。
MedicationRequestは薬剤をCodeableConceptとして1つまでしか持つか、Medicationリソースのreferenceをもつことしかできない。したがって、複数の薬剤を同一のRp番号で表現する場合にはMedicationRequestを繰り返すか、複数の薬剤をまとめたMedication Resourceのインスタンスを参照することとなる。ワーキンググループでの検討の結果、複数の薬剤をまとめたMedicationリソースのインスタンスをcontained属性に内包した上で参照することとした。
1オーダ内に複数のRpがある場合には、MedicationRequestを繰り返し、identifier属性にオーダ番号、Rp番号をそれぞれ持つことでリソース間の関係性がわかるようにする。
1オーダ内にRpごとに複数の施用(投薬)を持つことができるシステムの場合は、dosageInstruction要素を施用単位で繰り返すことにより1つのMedicationRequestインスタンスで記述することができる。その場合、施用ごとに投与タイミングを dosageInstruction.timing で指定し、施用番号を dosageInstruction.sequenceで記述する。
1回の投与薬剤と投与量は、RP内の薬剤が1薬剤の場合も混注などで複数の薬剤を含む場合も、すべての薬剤を記述したMedicationリソースを contained 属性に内包し、それをMedicationRequest.medicationReference属性で参照するようにする。 Medicationリソースのingredient.itemCodeableConcept要素にCodeableConcept型で各薬剤の識別情報を記述し、ingredient.strength.numerator要素に1回あたりの含有量を記述する。薬剤を識別するコードはHOT7、HOT9、YJコード、⼀般処方名マスターを推奨するが、ローカルコードを使用してもよい。含有量の単位コードは MERIT-9を使用する。ingredient.strength.denominatorには固定値「1回」をMERIT-9を使用して指定する。 dosageInstruction.doseAndRate.doseQuantity要素には、情報が得られる場合には全体の容量をUCUM("http://unitsofmeasure.org")を使用してmL単位で指定する。
「ソリタ-T3号輸液500mL 1本」と「アドナ注(静脈用)50mg/10mL 1アンプル」計510mLを指示する場合のインスタンス例を示す。
"contained": [
  {
    "resourceType": "Medication",
    "id": "#medication",
    "ingredient": [
      {
        "itemCodeableConcept": {
          "coding": [
            {
              "code": "107750602",
              "display": "ソリタ-T3号輸液500mL",
              "system": "http://medis.or.jp/CodeSystem/master-HOT9"
            }
          ]
        },
        "strength": {
          "numerator": {
            "value": 1,
            "unit": "本",
            "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationUnitMERIT9Code",
            "code": "HON"
          },
          "denominator": {
            "value": 1,
            "unit": "回",
            "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationUnitMERIT9Code",
            "code": "TIME"
          }
        }
      }, {
        "itemCodeableConcept": {
          "coding": [
            {
              "code": "108010001",
              "display": "アドナ注(静脈用)50mg/10mL",
              "system": "http://medis.or.jp/CodeSystem/master-HOT9"
            }
          ]
        },
        "strength": {
          "numerator": {
            "value": 1,
            "unit": "アンプル",
            "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationUnitMERIT9Code",
            "code": "AMP"
          },
          "denominator": {
            "value": 1,
            "unit": "回",
            "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationUnitMERIT9Code",
            "code": "TIME"
          }
        }
      }
    ]
  },
],
"medicationReference": {
  "reference": "#medication"
},
"dosageInstruction": [
  {
    "doseAndRate": [
      {
        "doseQuantity": {
          "value": 510,
          "unit": "mL",
          "system": "http://unitsofmeasure.org",
          "code": "mL"
        }
      }
    ]
  }
]
点滴注射など一定の速度で時間をかけて投与する場合、その投与速度は dosageInstruction.doseAndRate.rateRatioを使用してRatio型で表現する。単位コードには、UCUM("http://unitsofmeasure.org")を使用する。
投与速度「100mL/h」を記述したインスタンス例を示す。
"dosageInstruction": [
  {
    "doseAndRate": [
      {
        "rateRatio": {
          "numerator": {
            "value": 100,
            "unit": "mL",
            "system": "http://unitsofmeasure.org",
            "code": "mL"
          },
          "denominator": {
            "value": 1,
            "unit": "時間",
            "system": "http://unitsofmeasure.org",
            "code": "h"
          }
        }
      }
    ]
  }
用量は製剤量で記述することを基本とするが、必要に応じて原薬量指定も可能とする。この識別は、Medication.ingredient.strength要素に対して定義した拡張「JP_Medication_IngredientStrength_StrengthType」を使用する。この拡張を識別するURIとして、"http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_Medication_IngredientStrength_StrengthType"を使用し、値はCodeableConcept型を使用して力価区分コードを指定することで行い、製剤量は「1」、原薬量は「2」とする。
投与量「1本」を製剤量で記録したインスタンス例を示す。
"ingredient": [
  {
    "itemCodeableConcept": {
      "coding": [
        {
          "code": "107750602",
          "display": "ソリタ-T3号輸液500mL",
          "system": "http://medis.or.jp/CodeSystem/master-HOT9"
        }
      ]
    },
    "strength": {
      "extension": [
        {
          "url": "http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_Medication_IngredientStrength_StrengthType",
          "valueCodeableConcept": {
            "coding": [
              {
                "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationIngredientStrengthType",
                "code": "1",
                "display": "製剤量"
              }
            ]
          }
        }
      ],
      "numerator": {
        "value": 1,
        "unit": "本",
        "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationUnitMERIT9Code",
        "code": "HON"
      },
      "denominator": {
        "value": 1,
        "unit": "回",
        "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/CodeSystem/MedicationUnitMERIT9Code",
        "code": "TIME"
      }
    },
調剤容量はdispenseRequest.quantityに、SimpleQuantity型で記録する。単位コードはUCUM("http://unitsofmeasure.org")を使用する。
"dispenseRequest": {
  "quantity": {
    "value": 510,
    "unit": "mL",
    "system": "http://unitsofmeasure.org",
    "code": "mL"
  }
}
単一の薬剤に対する調剤指示は、dispenseRequest要素に対して定義した拡張「InstructionForDispense」を使用する。この拡張は、CodeableConcept型を使用して、コード化された指示ないしテキストによる指示を記録できる。両方を併記してもよい。テキストによる指示を記録する場合は text要素を使用する。一つの薬剤に対して、複数の指示を記録する場合には、この拡張を、拡張単位で繰り返して記録する
薬剤単位の調剤指示を表すインスタンス例を示す。
"dispenseRequest": {
  "extension": [
    {
      "url": "http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_InstructionForDispense",
      "valueCodeableConcept": {
        "text": "5mLに溶解して2mL抜きとる"
      }
    }
  ],
注射・注入の薬剤の場合、内服・外用の薬剤と異なり投与タイミングは投与開始日時と投与終了日時を指定することが多い。投与開始日時、投与終了日時は、dosageInstruction.timing.repeat.boundsPeriod要素を使用してPeriod型で表現する。なお、ワンショットの場合は投与終了日時は省略するか、投与開始日時と同じ値を指定する。
開始日時「2021/07/07 09:00」終了日時「同 11:00」を記述したインスタンス例を示す。
"dosageInstruction": [
  {
    "timing": {
      "repeat": {
        "boundsPeriod": {
          "start": "2021-07-07T09:00:00+09:00",
          "end": "2021-07-07T11:00:00+09:00"
        }
      }
    }
  }
例えば「07/15 夕方」など、投与開始タイミングを時刻ではなくイベントで指定する場合、dosageInstruction.timing.event要素で日付をdateTime型で、dosageInstruction.timing.when要素でタイミングをcode型で表現する。コードは、EventTiming("https://hl7.org/fhir/R4/valueset-event-timing.html")を使用する。あいまい指示の場合、投与終了タイミングを指定することはできない。
あいまい指示「2021/07/15 夕方」を指定した場合のインスタンス例を示す。
"dosageInstruction": [
  {
    "timing": {
      "event": "2021-07-15",
      "when": "EVE"
    }
  }
],
例えば「疼痛時10回分」など、頓用の場合の投与条件や投与回数を表現したい場合、投与条件は dosageInstruction.timing.code 要素に CodeableConcept型で指定する。コードは、JAMI処方・注射オーダ標準用法規格の表6 イベント区分、イベント詳細区分("http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationAsNeededConditionJAMI_CS")を推奨するが、MERIT-9 処方オーダ 表5 頓用指示("http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationAsNeededConditionMERIT9_CS") を使用してもよい。 頓用回数は、dispenseRequest要素に対して定義した拡張「JP_MedicationRequest_DispenseRequest_ExpectedRepeatCount」を使用し、integer型で頓用回数を記載する。 また、頓用指示の場合、dosageInstruction.asNeededBoolean に true を指定する。
頓用条件、頓用回数「疼痛時10回分」をJAMI処方・注射オーダ標準用法規格、MERIT-9の両方を使用して指定した場合のインスタンス例を示す。
"dosageInstruction": [
  {
    "asNeededBoolean": true,
    "timing": {
      "code": {
        "coding": [
          {
            "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationAsNeededConditionJAMI_CS",
            "code": "11",
            "display": "疼痛時"
          },
          {
            "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationAsNeededConditionMERIT9_CS",
            "code": "PRNpain",
            "display": "疼痛時"
          },
        ]
      }
    }
  }
],
"dispenseRequest": {
  "extension": {
    "url": "http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationRequest_DispenseRequest_ExpectedRepeatCount",
    "valueInteger": 10
  }
}
投与部位を指定する場合は、dosageInstruction.site 要素に、CodeableConcept型で指定する。部位コードは、JAMI標準用法コード 表13 外用部位コード("http://jami.jp/CodeSystem/MedicationBodySiteExternal")を推奨する。 HL7表0550 身体部位("http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0550")とHL7表0495 身体部位修飾子("http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0495")を組み合わせて使用してもよいが、その場合は拡張「BodyStructure」を使用する。 この拡張は BodyStructureリソースを参照することができるので、location 要素にHL7表0550 身体部位("http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0550")のコードを、locationQualifier 要素に 身体部位修飾子("http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0495")のコードをそれぞれ指定したBodyStructureリソースをMedicationRequestリソースのcontained属性に内包し、それをExtension.valueReference 要素で参照するようにする。
投与部位「左腕」をJAMI標準用法コードで指定した場合のインスタンス例を示す。
"dosageInstruction": [
  {
    "site": {
      "coding": [
        {
          "system": "http://jami.jp/CodeSystem/MedicationBodySiteExternal",
          "code": "73L",
          "display": "左腕"
        }
      ]
    },
投与部位「左腕」をHL7表0550 身体部位とHL7表0495 身体部位修飾子で指定した場合のインスタンス例を示す。
"contained": [
  {
    "resourceType": "BodyStructure",
    "id": "#site",
    "location": {
      "coding": [
        {
          "system": "http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0550",
          "code": "ARM",
          "display": "腕"
        }
      ]
    },
    "locationQualifier": [
      {
        "coding": [
          {
            "system": "http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0495",
            "code": "L",
            "display": "左"
          }
        ]
      }
    ]
  }
],
"dosageInstruction": [
  {
    "site": {
      "extension": [
        {
          "url": "http://hl7.org/fhir/core/Extension/StructureDefinition/bodySite",
          "valueReference": "#site"
        }
      ]
    }
  }
]
複数の部位に投与量を記録する場合は、dosageInstruction 要素を複数繰り返す。
「静脈内」「眼内」などの投与経路は、dosageInstruction.route 要素にコードまたは文字列で指定する。使用するコード表はHL7 V2の使用者定義表0162 投薬経路を推奨し、その場合識別するURIとして、"http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/route-codes"を使用する。
「0:静脈注射」、「1:中心静脈注射」などJAMI標準用法コードにて用法詳細区分として表現される区分(注射では「投与手技」とも呼ばれる)は、dosageInstruction.method 要素にコードまたは文字列で指定する。 用法詳細区分を識別するURIとして、"http://jami.jp/CodeSystem/MedicationMethodBasicUsage"を使用する。HL7 V2の使用者定義表0165("http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0165")やJAHIS注射データ交換規約のJHSI表0003 精密持続点滴("http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JHSI0003)を使用してもよい。
"route": {
  "coding": [
    {
      "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/route-codes",
      "code": "IV",
      "display": "静脈内"
    }
  ]
},
"method": {
  "coding": [
    {
      "system": "http://jami.jp/CodeSystem/MedicationMethodDetailUsage",
      "code": "30",
      "display": "静脈注射"
    }
  ]
}
「末梢ルートメイン1」など、投与時に使用するラインを指示したい場合は、dosageInstruction要素で拡張「JP_MedicationDosage_Line」を使用し、CodeableConcept型で指定する。推奨するコードシステムはないので、ローカルコードを使用する。
指示ライン「末梢ルートメイン1」をローカルコードで指定した場合のインスタンス例を示す。
"dosageInstruction": [
  {
    "extension": [
      {
        "url": "http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationDosage_Line",
        "valueCodeableConcept": {
          "coding": [
            {
              "system": "http://jpfhir.jp/fhir/Examples/CodeSystem/JP_MedicationRequestDosageInstructionLine_CS",
              "code": "01",
              "display": "末梢ルートメイン1"
            }
          ]
        }
      }
    ]
  }
]
「シリンジポンプ」など、投与時に使用する装置を指示したい場合は、dosageInstruction要素で拡張「JP_MedicationDosage_Device」を使用し、contained 属性に内包した Deviceリソースに対するリファレンスを指定する。 内包したDeviceリソースでは type属性に装置の種類をCodeableConcept型で指定する。推奨するコードシステムはないので、ローカルコードを使用する。 HL7 V2の使用者定義表0164 投薬装置を使用してもよい。
投与装置「点滴ポンプ」を使用者定義表0164で指定した場合のインスタンス例を示す。
"contained" : [ 
  {
    "resourceType": "Device",
    "id": "21125ef6-3566-b94a-3101-c7848866afd1",
    "type": {
      "coding": [
        {
          "system": "http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0164",
          "code": "IVP",
          "display": "点滴ポンプ"
        }
      ]
    }
  }
],
"dosageInstruction": [
  {
    "extension": [
      {
        "url": "http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_MedicationDosage_Device",
        "valueReference": {
          "reference" : "21125ef6-3566-b94a-3101-c7848866afd1",
          "type" : "Device"
        }
      }
    ],
  }
]
注射箋を識別する番号も、同様に MedicationRequestリソースの identifier 要素で表現することができる。
"identifier": [
  {
    "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier",
    "value": "2020-00123456"
  },
]
HL7 FHIRでは、注射箋の中で同一の用法を持つ剤グループ(RP)は、剤単位に個別のMedicationRequestリソースに展開される。このとき、剤グループの番号(RP番号と呼ぶ)と、同一剤グループ内での順番は、いずれも MedicationRequestリソースの identifier で表現することができる。RP番号を識別するURIとして、"http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/Medication-RPGroupNumber"を使用する。同一剤グループ内での順番を識別するURIとして、"http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/MedicationAdministrationIndex"を使用する。value は 文字列型であり、数値はゼロサプレス、つまり、"01"でなく"1"と指定すること。
"identifier": [
  {
    "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/Medication-RPGroupNumber",
    "value": "1"
  },
  {
    "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/mhlw/IdSystem/MedicationAdministrationIndex",
    "value": "1"
  }
]
同一剤グループ内での順番(薬剤番号)は、Medication.ingredient要素に対して定義した拡張「JP_Medication_Ingredient_DrugNo」を使用する。この拡張を識別するURIとして、"http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_Medication_Ingredient_DrugNo"を使用し、値はinteger型で指定する。
薬剤番号「1」を記述したインスタンス例を示す。
"ingredient": [
  {
    "extension": [
      {
        "url": "http://jpfhir.jp/fhir/core/Extension/StructureDefinition/JP_Medication_Ingredient_DrugNo",
        "valueInteger": 1
      }
    ],
一方、投与のそれぞれのタイミングの順番である施用番号については、MedicationRequestリソースの dosageInstruction.sequence で表現することができる。すなわち、同一RPの薬剤を複数回投与する場合、投与のタイミングごとに dosageInstructionごと繰り返し、そのタイミングは dosageInstruction.timing で表現することになる。
開始日時「2021/07/07 09:00」「同 13:00」「2021/07/08 09:00」を記述したインスタンス例を示す。
"dosageInstruction": [
  {
    "sequence": 1,
    "timing": {
      "repeat": {
        "boundsDuration": {
          "start": "2021-07-07T09:00:00+09:00"
        }
      }
    }
  },
  {
    "sequence": 2,
    "timing": {
      "repeat": {
        "boundsDuration": {
          "start": "2021-07-07T13:00:00+09:00"
        }
      }
    }
  },
  {
    "sequence": 3,
    "timing": {
      "repeat": {
        "boundsDuration": {
          "start": "2021-07-08T09:00:00+09:00"
        }
      }
    }
  },
薬剤オーダの入院、外来を区別するための区分として表現される入外区分は、HL7V2で定義されているHL7表0482を使用し、category要素にコードおよび文字列で指定することができる。入外区分を識別するURIとして、"http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0482"を使用する。
"category": [ {
  "coding": [ {
    "system": "http://terminology.hl7.org/CodeSystem/v2-0482",
    "code": "O",
    "display": "外来オーダ"
  } ]
},
薬剤オーダの運用上の区分である処方区分は、MERIT-9(処方区分)およびJAHIS注射データ交換規約Ver.2.1CのJHSI表0001を使用し、category要素に2種類のコードおよび文字列で指定することができる。MERIT-9(処方区分)を識別するURIとして"http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationCategoryMERIT9_CS"を、JHSI表0001を識別するURIとして"http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JHSI0001"を使用する。
"category": [ {
  "coding": [ {
    "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_MedicationCategoryMERIT9_CS",
    "code": "IHP",
    "display": "入院処方"
  } ]
}, {
  "coding": [ {
    "system": "http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JHSI0001",
    "code": "FTP",
    "display": "定時処方"
  } ]
}, 
ワンショットや点滴など、薬剤オーダの時間的な区分である用法種別は、JAMI処方・注射オーダ標準用法規格の表14 時間的要素・機器区分コード表を使用し、dosageInstruction.additionalInstruction要素にコードおよび文字列で指定することができる。時間的要素・機器区分コード表を識別するURIとして"http://jami.jp/CodeSystem/MedicationUsage"(仮)を使用する。
"dosageInstruction": [
  {
    "additionalInstruction": [
      {
        "coding": [ {
          "system": "http://jami.jp/CodeSystem/MedicationUsage",
          "code": "1",
          "display": "ワンショット"
        } ]
      }
    ]
  }
],
薬剤オーダのコメントとしては、薬剤単位につくもの、用法指示などRP単位につくもの、注射箋全体につくものがある。 全体のコメントはCommunicationリソースを使用し、薬剤単位、RP単位のコメントは、調剤指示以外はコード化されていれば dosageInstruction.additionalInstruction 要素ないしそうでないものは dosageInstruction.patientInstruction 要素を使用し、調剤指示は dispenseRequest要素に対して定義した拡張「InstructionForDispense」を使用する。